大根と小松菜のごま和え
RECIPE

15分日持ち:冷蔵4日
食卓やお弁当にあるとうれしい、根菜と葉物野菜のヘルシーなバランス副菜、大根と小松菜のごま和えのレシピです。にんじんも加えることで、彩りと自然な甘みがプラスされています。


大根を使った人気レシピ
新着レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 野菜の切り方
- 見ためや食感がよくなるよう、同じような長さと太さになるように切ります。小松菜の葉だけは表面積が広いので、ほかよりも短めに切ります。
メモ2: ゆでるときのポイント


- 大根やにんじんのような固い根菜は水からゆでます。それから葉物野菜の小松菜を時間差で投入します。
- 小松菜自体も茎と葉だと茎のほうが火が通りにくいので、時間差で鍋に入れます。
メモ3: 和えるときのポイント



- 写真のように鍋で和えても。余分な洗い物を出さずにすみます。鍋で和える場合は、キッチンペーパーで鍋に残っている水気をよくふき取ってください。
- 野菜の水気を切るときは、キッチンペーパーをかぶせてぎゅっとしぼるとよいです。しっかりと水気が切れます。
- 水気を切ると特に小松菜がぎゅっとまとまるので、菜ばしでほぐしながら和えます。
メモ4: 冷蔵保存

- 保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。取り分けるときに、ついでに全体をかき混ぜてあげると、味がよりなじみます。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(後期以降)
- いりごまは乳児には消化しずらいのですりごまで作り、食べやすい大きさに切って、取り分けます。ごまアレルギーにはご留意ください。
イチオシ関連レシピ

大根のナムル
5分冷蔵10日
火を使わない
塩気ひかえめで、お酢を使った切れ味のあるさっぱりとした味付けです。

ブロッコリーのごま和え
10分冷蔵4日
鍋
ゆでて和えるだけで出来上がり。少し甘さもあってとても食べやすいです。
調理道具・調味料のご紹介
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。8歳と4歳の男の子の母。