大根とちくわのきんぴら

大根を使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 下ごしらえのポイント

- 大根をレンジ加熱することで炒める時間を短縮できて、味の入りもよくなります。レンジ加熱しているあいだに、にんじんとちくわを切ると効率よく作れます。
メモ2: 炒めるときのポイント



- 酒&みりん→醤油の順に炒め合わせることで、味がよく中に入ります。どちらも汁気をじゅうぶんに飛ばしてから、次の工程に移ります。
- いりごまは風味が飛ばないよう、火を止めてからふり入れます。
メモ3: 冷蔵/冷凍保存

- 冷蔵保存
保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。
- 冷凍保存
冷凍可能なジッパー付き保存袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。食べるときは、レンジ加熱や湯せんで温め直します。
保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(完了期)
- 乳児も食べられるよう、大根をレシピより長めにレンジ加熱(5分ほど)して、やわらかくするとよいです。
イチオシ関連レシピ

基本の豚バラ大根
たっぷりの大根に味がしみしみ。どんどん箸がすすむ味に仕上がっています。


ちくわポテサラ
ごま油のきいたやみつき味で、サラッとした食感がおいしいポテサラです。
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。