かんたん常備菜。大根の昆布酢漬け

大根の切り方や切る大きさは、お好みでいいです。
作り方
大根は皮をむき、1.5cm角程度の角切りにしたら、ボウルなどで塩をまんべんなくしっかりと揉み込み、10分程度おきます(メモ3)。
1をキッチンペーパーの上から軽く手で握るようにして、しっかりと水気を切ります。
ポリ袋に2、◎を入れて、揉み込んだら、完成。一晩寝かせてからが食べごろです。
お料理メモ
メモ1:切り昆布
切り昆布、またはきざみ昆布とも言います。あまり馴染みがない方もいるかも知れませんが、スーパーの乾物コーナーなどに結構置いてあるので、ぜひお試しください。分量はアバウトでいいので、お好みの量を使ってください。
メモ2:煮切りみりん
みりんのアルコールを飛ばすために、耐熱容器に入れて、ふわりとラップをかけたら、500wのレンジで1分加熱します。加熱直後は熱いので、少し時間をおいて冷めてから使います。調理の最初か、大根の水抜きをしているあいだにやっておくと、スムーズに調理できます。
メモ3:大根の塩もみ
大根は水分が多いので、日持ちを良くし味を染みやすくするために、塩もみして水分を抜くようにしています。今回使った保存容器


つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。