ほうれん草とツナのオイスター炒め
RECIPE

10分日持ち:冷蔵4日
ツナとオイスターソースのダブルの魚介の旨味がぎゅっと凝縮された、コクうまなほうれん草の炒め物のレシピです。ご飯もすすみますし、おつまみとしてもオススメです。材料も作り方もとってもシンプルですよ。

お料理メモ
メモ1: ほうれん草の下ごしらえ

- 水洗いのやり方や冷まし方、水気を切るときのポイントなどは、ほうれん草のゆで方/保存/食べ方のまとめをご覧ください。
- フライパンで炒めるため、火が通りすぎないよう、ゆで時間は短めにします。
メモ2: 炒めるときのポイント


- ツナを炒めて汁気を飛ばすことで、旨味も凝縮されます。飛び散りやすいので、場合によっては火加減を調節してください。また、水煮タイプのツナ缶で作る場合は、油をひいて炒めてください。
- ほうれん草を炒めすぎないように気を使いつつ、なるべく調味料の水分を飛ばしてから火を止めます。
メモ3: 冷蔵保存


- 完成したら火から離し、べちゃっとならないよう、フライパンなどで広げて余分な水分を飛ばします。それから保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(完了期)
- ほうれん草を乳児が食べやすい大きさに切って、取り分けます。
イチオシ関連レシピ
ツナ缶・調理道具のご紹介
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。