レンジ鶏チャーシュー

表示の調理時間は、鶏肉を漬ける時間を含まない目安の時間です。
材料(保存容器大1個分)
食べきりの場合 3~4人分
鶏もも肉1枚(約380g)
しょうが1かけ
◎醤油大2
◎酒大1
◎砂糖大1
◎穀物酢大1
お料理メモ
メモ1:鶏もも肉は厚みを均一に
広げるとわかりますが、鶏もも肉にはくぼんでいる部分があります。はみ出ている部分やでっぱっている部分を切り取り、くぼんでいる部分にはめ込むと、厚さが均一になり、ムラなく火が通ります。
メモ2:耐熱皿のサイズとラップのかけ方

- 耐熱皿は鶏肉に効率よく火が通るよう、広げた鶏肉がすっぽりおさまるくらいの、大きすぎず小さすぎないちょうど良いサイズのものがよいです。
- 少しすき間をあけてラップをし、蒸気の逃げ道を作ります。
メモ3:様子を見て追加で加熱する
鶏肉の加熱後は火の通り具合を確認し、まだ生っぽい部分があるようなら、追加で30秒ずつ加熱してください。
メモ4:裏返して冷ます

裏返してラップをし、蒸しながら冷ますことで、味がまんべんなくしみ込みます。
メモ5:完成後の注意点

完成後は切り分けずに1枚肉のまま冷蔵保存してください。そして、食べるときに食べるぶんだけ切り分けます。完全に冷めるまえに切り分けると、肉汁が流れ出てジューシーさが失われてしまいます。
イチオシ関連レシピ
調理道具・調味料のご紹介
iwaki 耐熱パイ皿 Sサイズ(Amazon,楽天)
肉筋切り器 ミートテンダライザー(Amazon,楽天)
キッコーマン しぼりたて丸大豆生しょうゆ(Amazon,楽天)
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。