しっかり味の甘酢ねぎだれ肉団子
RECIPE

30分日持ち:冷蔵5日
下味をしっかりつけた揚げない肉団子。いっぱい作って冷凍保存も。レシピではオーブンを使いますが、フライパンで揚げ焼きにしても作れます。
材料(保存容器大1個分)
肉団子にあきたら、こんなアレンジも。
肉団子6個くらいと卵2個、小ネギを使います。
フライパンに肉団子を少しほぐしながら炒め、といた卵を入れ軽く混ぜ合わせて、お好みの固さになるまで火にかけます。
最後に小ネギを散らします。
味付けを濃いめにしているので、調味料を足さなくてもおいしいです。
材料(保存容器大1個分)
食べきりの場合 3~4人分
合挽き肉約500g
長ネギ(たね用)細1本
◯中華スープのもと小1
◯醤油小1
◯にんにくチューブ2cm
◯片栗粉(つなぎ用)大1
◎長ネギ細2本
◎調味酢100ml
◎砂糖大2
◎醤油大1.5
片栗粉(とろみ用)大1
お料理メモ
メモ1:肉団子のたね
ハンバーグやミートボールのような料理でひき肉を成形するときには、ひき肉と材料を混ぜ合わせたら、冷蔵庫で1時間程度冷やすと扱いやすくなります。 成形するときは手を濡らすと、ひき肉が手のひらにくっつきにくくなるので楽ですよ。 一緒に混ぜ合わせた中華スープのもとは混ざりにくいので、少量のお湯で溶いて混ぜ合わせています。メモ2:片栗粉のとろみ付け
片栗粉でとろみをつける時は、必ず火を止めて混ぜ合わせるようにしています。 加熱しながら片栗粉を入れるとダマになりやすいので、調味料にまんべんなく混ぜ合わせてから火にかけると良いです。 水溶き片栗粉は、片栗粉と水を1:1に混ぜ合わせたものを使います。 たくさん水分を入れると味も薄まってしまうので、少しずつ入れてとろみを調整して下さいね。メモ3:アレンジ


つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。4歳と0歳の男の子の母。