豚そぼろとれんこんの赤みそ炒め

豚ひき肉を使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 豆みそについて
- 豆みそ(≒赤みそ、八丁みそ)がなければ家にある普通のみそでもよいですが、やはり風味とコクが違うので、豆みそや甜麺醤で作ることをオススメしたいです。
メモ2: 下ごしらえのポイント



- 豚そぼろとよく合うよう、れんこんとにんじんは小さめに切るとよいです。
- 豆みそは混ざりにくいので、写真のようにマドラーを使うとよく混ざり合います。
メモ3: 炒めるときのポイント



- 豚そぼろを炒めたあと、余分な油をふき取ることでベチャつくのを防げて、くさみも取り除けます。
- れんこんとにんじんは、酒蒸しにして短時間でムラなく火を通します。
- 分かりにくいかもしれませんが、写真左下くらいまで汁気を飛ばし、全体に味がいきわたるように炒めます。
メモ4: 冷蔵/冷凍保存

- 冷蔵保存
保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。
- 冷凍保存
冷凍可能なジッパー付き保存袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。
保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのままか、れんこんを食べやすい大きさに切って、取り分けます。
離乳食
- れんこんの固さが離乳食向きではないので、食べさせません。
イチオシ関連レシピ

れんこんハンバーグてりやき味
すりおろしれんこんを肉だねに混ぜ込んだ、もちっと食感のハンバーグです。

厚揚げとキャベツのホイコーロー
赤みそのコクうまな味付けで、満足度じゅうぶんな副菜に仕上がります。
調理道具・調味料のご紹介
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。