口の中に入れたときのスルスルーとした食感と、歯ごたえの組み合わせがおいしい、しらたきのそぼろ炒めのレシピです。醤油と砂糖で作れる、シンプルで食べやすい甘辛味です。
材料(保存容器中1個分)
食べきりの場合 3~4人分
しらたき1袋(180g)
鶏ももひき肉約100g
◎醤油大1
◎砂糖小2
◎輪切り唐辛子お好みで
作り方
2しらたきはざるにあげて水気を切り、食べやすい長さに切ります。沸騰した湯に入れて3分ほどゆでたら、ざるにあげて水気を切ります。
3フライパンを強火にかけ、しらたきを乾煎りします(メモ1)。
4中火にし、鶏ひき肉を入れ、ほぐしながら表面の色が変わるまで炒めます。
5◎を入れ、余分な汁気が飛ぶまで炒め合わせて、完成(メモ2)。
お料理メモ
メモ1: しらたきの乾煎り(からいり)
フライパンに油をひかず、しらたきを炒めます。ゆでて乾煎りすることで味が入り込みやすくなり、歯ごたえもよくなります。焦がさないよう、火力は様子を見て調節してください。
メモ2: 汁気を飛ばす
調味料を加えたら、しらたきとそぼろに味が入るよう、余分な汁気が飛ぶまで炒め合わせて仕上げます。
調理道具のご紹介
マーナ シリコン菜ばし レッド
Amazon, 楽天
今回使った保存容器
商品名: つくおきコラボ 保存容器S
容量: 400mL
森 望(nozomi)
つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。4歳と0歳の男の子の母。