れんこんとちくわのポン酢きんぴら

れんこんを使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: れんこんの下ごしらえ

- ちくわと大きさが揃うよう、れんこんの太さによって切り方を変えます(輪切り or 半月切り or いちょう切り)。このレシピで使ったれんこんは太めだったので、いちょう切りにしています。
- 変色しないよう、切ったらすぐに水にさらします。
メモ2: 炒めるときのポイント


- 味付けのまえにれんこんをしっかりと炒めて火を通します。
- みりん→味付けポン酢の順番で味付けすることで、味がよく中に入ります。最後は写真右のように汁気がしっかりと飛ぶまで炒め合わせます。
メモ3: 冷蔵/冷凍保存

- 冷蔵保存
保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。
- 冷凍保存
冷凍可能なジッパー付き保存袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。
保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食
- 乳児にとってはれんこんが固くて離乳食向きではないので、食べさせません。
イチオシ関連レシピ

きんぴられんこん
日持ちがよく、お弁当にも使えて冷凍もできる、かんたん便利な常備菜です。



小松菜とちくわの甘辛炒め
ごま油でちくわを炒め、香りもよく、冷めたままでもおいしいですよ。
調味料のご紹介
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。