ピーマンとじゃがいも、ひき肉の塩こうじ炒め

Sponsored by ハナマルキ株式会社「液体塩こうじ」

作り方
じゃがいもは皮をむいて芽を取り、1cm幅の細切りにし、水にさらします。水気を切り、耐熱皿に入れます。ふわりとラップをし、500wの電子レンジで2分加熱します。(メモ2)
ピーマンはへたと種を取り、1cm幅の細切りにします。
フライパンに油を熱し、中火で鶏ひき肉の表面の色が変わるくらいまで炒めたら、水気を切ったじゃがいも、ピーマンを入れ、炒め合わせます。
じゃがいも、ピーマンに火が通ったら、◎を入れ、全体に味がいきわたるよう炒め合わせて、完成。
お料理メモ
メモ1:液体塩こうじ
このレシピは、ハナマルキ「液体塩こうじ」とのタイアップレシピです。
肉や魚の下ごしらえから、炒め物などの味付けまで、調味料として幅広く使えます。

メモ2:じゃがいもの下ごしらえ
- 水にさらして表面のでんぷん質を洗い流すことで、食感がよくなります。一般的な水にさらす時間は5~10分ですが、私はもう少し短い時間(2~3分)ですませています。
- レンジ加熱することで、炒める時間を短縮できます。レンジ加熱したあとは水気を切ってください。
イチオシ関連レシピ
調理道具・調味料のご紹介
ハナマルキ 液体塩こうじ(Amazon,楽天, PayPayモール)
iwaki 耐熱パイ皿 Sサイズ(Amazon,楽天)
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。