【特集】2020年上半期の人気おかず - TOP30
2020年上半期の人気レシピランキングTOP30をご紹介します。作り置きをされない方も、子どものお弁当おかずや日々の献立にぜひご活用ください。
大定番の副菜や、今年新しく公開してとても評判がよいメインなど、幅広くランクインしています。
もくじ
人気レシピランキングTOP30
1位 基本の煮卵(味玉)
基本の調味料で作る基本の煮卵。ほんのり甘い定番のおいしさです。調理時間: 15分 冷蔵保存: 4日 鍋
ゆで方や保存方法など写真付きで紹介。切って盛りつければお弁当の彩りにもなります。
2位 小松菜のナムル
ゆでて和えるだけの簡単副菜。ごまの風味とやみつき系の味付けがおいしい。調理時間: 20分 冷蔵保存: 4日 鍋
つくおきを代表する定番おかず。小松菜のシャキッとした食感もおいしいです。
3位 基本のサラダチキン
しっとり旨味が閉じ込められています。じっくり火を通すのがポイント。調理時間: 70分 冷蔵保存: 5日 鍋
野菜と和えるなど、アレンジしてもおいしいです。
4位 基本のコールスロー
基本の調味料で作るコールスロー。野菜の水気をよく切るのがポイント。調理時間: 30分 冷蔵保存: 3日 火を使わない
調理時間は長めですが、ほとんどが野菜の水気切りにかかる待ち時間です。調理は簡単。
5位 基本の筑前煮
基本の調味料で作る筑前煮です。根菜たっぷり。冷めてもおいしいです。調理時間: 30分 冷蔵保存: 5日 鍋
安定の人気レシピ。下ごしらえや煮るときのポイントなども写真付きでご紹介。
6位 ピーマンとちくわのきんぴら
素朴な定番常備菜です。お弁当のすき間埋めや、緑系のおかずとして大活躍。調理時間: 10分 冷蔵保存: 5日 フライパン
甘じょっぱくて箸がすすみます。砂糖不使用なのに、甘くて食べやすいのが特徴です。
7位 ブロッコリーの日持ちするゆで方
ゆで方を知っていればブロッコリーおかずの幅が広がります。お弁当に大活躍。調理時間: 5分 冷蔵保存: 5日 鍋
お弁当のすき間埋めに。わが家の息子も大好きです。冷まし方にもポイントがあります。
8位 やみつきキャベツのツナ和え
日々の副菜やメインおかずの付け合せにぜひ。ぱくぱく食べられます。調理時間: 10分 冷蔵保存: 4日 鍋
テキトーに作ってもおいしく仕上がるのも魅力的。キャベツの水気はしっかり切ります。
9位 にんじんしりしり
だしの旨味と風味が加わって、とても食べやすい味に仕上がっています。調理時間: 10分 冷蔵保存: 4日 フライパン
沖縄の郷土料理です。汁気がなく使いやすい。せん切りにはしりしり器がオススメです。
10位 基本の切り干し大根の煮物
定番の日持ちする常備菜。やさしい味の煮物です。覚えて損はないレシピ。調理時間: 20分 冷蔵保存: 7日 鍋
お弁当に使うときは、汁気を軽く切って、紙カップなどに入れるとよいです。
11位 なすの揚げびたし
冷たいままでもおいしい。かむと口の中で和風だしがじゅわっと広がります。調理時間: 10分 冷蔵保存: 4日 フライパン
きれいな紫色が食欲をそそります。個人的に一番好きな、なすの料理です。
12位 基本のひじきの煮物
お惣菜でもおなじみの定番の常備菜。小鉢にぴったりなやさしい副菜です。調理時間: 30分 冷蔵保存: 5日 鍋
下ごしらえなどポイントも写真付きでご紹介。弱火で煮て、味がよくしみ込んでいます。
13位 基本の豚バラ大根
箸がどんどんすすむ味に仕上がっています。大根をたっぷり使いました。調理時間: 30分 冷蔵保存: 5日 フライパン 電子レンジ
豚バラの旨味と基本の甘辛調味料、そして少しの白だしが、大根にしみしみです。
14位 梅しそチーズの棒つくね
はんぺん入りでやわらか。すこし手間はかかりますが、作って損はないです。調理時間: 30分 冷蔵保存: 5日 フライパン
それぞれの食材の相性がバツグンです。一年を通して安定して人気があります。
15位 みそマヨチキン
こってりめの味が特徴。マヨとみその効果で、日がたってもやわらかです。調理時間: 15分 冷蔵保存: 5日 フライパン
創作コクうまおかず。食べやすい少し甘めの味付けで、ご飯がよくすすみます。
16位 しっとりやわらか蒸し鶏きゅうり
鶏むね肉で作る、しっとり蒸し鶏(ゆで鶏)。きゅうりとの相性もバツグン。調理時間: 70分 冷蔵保存: 5日 鍋
つくおきを代表する人気レシピ。冷たいままでも温め直してもおいしいです。
17位 豆苗の塩こんぶナムル
ごまの風味がおいしい、箸休めにぴったりな副菜です。コスパも最高です。調理時間: 5分 火を使わない 電子レンジ
豆苗をレンジ加熱してあとは和えるだけ。あと一品ほしいときに、さっと作れます。
18位 豚肉とじゃがいもの照り焼き
豚肉とじゃがいもは相性がとてもよく、コクや食べごたえもあります。調理時間: 10分 フライパン 電子レンジ
基本的な調味料で作れます。焼きたてホクホクのじゃがいもがおいしいですよ。
19位 白菜と豚バラ肉のうま煮
豚バラ肉の旨味が白菜とよくなじんでいます。ご飯にかけて丼にしても。調理時間: 20分 冷蔵保存: 5日 鍋
白菜の人気定番おかず。白菜がとろとろに煮込まれていて、からだが温まります。
20位 炒り豆腐
定番のヘルシーおかず。やさしい味で飽きずに最後まで食べられる副菜です。調理時間: 10分 冷蔵保存: 4日 フライパン
豆腐はしっかり水切りし、干ししいたけはそのまま炒めるのがポイントです。
21位 ほうれん草のゆで方/保存/食べ方のまとめ
写真付きで分かりやすくまとめています。簡単な応用レシピも掲載。調理時間: 5分 冷蔵保存: 3日 鍋
お弁当のスキマおかずや緑のおかずとして大活躍。わが家に欠かせない1品です。
22位 煮込みハンバーグ
つくおきの人気定番おかず。味も見ためもおいしくジューシーなハンバーグ。調理時間: 40分 冷蔵保存: 5日 鍋 フライパン
食べやすい甘めのソースで煮込んでいます。調理のポイントも写真付きでご紹介。
23位 ツナと大根の煮物
厚めに切った大根に、旨味たっぷりのだしのきいた煮汁がしみ込んでいます。調理時間: 40分 冷蔵保存: 4日 鍋 電子レンジ
相性もバツグン。作り置きすると、さらに味がしみ込んでおいしくなりますよ。
24位 鶏ひき肉の和風ハンバーグ
しっかり食べごたえのある鶏バーグ。やさしい味の和風ソースとご一緒に。調理時間: 30分 冷蔵保存: 5日 フライパン
つなぎに片栗粉を使うことで、肉汁が中に閉じ込められてジューシーな仕上がりに。
25位 長ねぎの照り焼き
簡単でシンプルながら、切り方や焼き方のポイントも紹介しています。調理時間: 10分 冷蔵保存: 7日 フライパン
シャクッとした食感がよいです。自然な甘みがおいしくて、お弁当にもぴったり。
26位 豚肉とたまねぎの味噌マヨ炒め
みそやマヨネーズで味付けするだけでコクうまおかずが簡単に作れます。調理時間: 15分 冷蔵保存: 5日 フライパン
シンプルな炒め物。ご飯との相性もばっちり。お弁当おかずにもどうぞ。
27位 基本のなす南蛮
あまじょっぱくて食べやすいなす南蛮。なすと油の相性がバツグンです。調理時間: 10分 冷蔵保存: 4日 フライパン
つくおきのなすおかずといえばこのレシピ。照りっとした見ためもよいです。
28位 ほうれん草の焼きコロッケ
揚げるより油が少なくて簡単。ほうれん草が1袋まるまる入っています。調理時間: 20分 冷凍推奨 鍋 フライパン 電子レンジ
どこかなつかしさも感じるような、親しみあるおいしさの焼きコロッケです。
29位 基本のきんぴらごぼう
冷蔵保存でも日持ちがよいのに、冷凍もできる頼りになる常備菜です。調理時間: 15分 冷蔵保存: 7日 フライパン
照り照りした見ためとポリポリ食感がおいしいです。覚えて損はないと思います。
30位 豚肉のしょうが焼き
漬けて焼くだけ。みそがポイントです。コクが出て、お肉もやわらかに。調理時間: 10分 冷蔵保存: 4日 フライパン
漬けた状態で冷凍保存もできます。しっかりめの味付けでご飯がすすみますよ。
上半期のオススメ新作/更新レシピ
TOP30にはランクインしていませんが、上半期に公開してみなさんによくご参考いただいたレシピや、自分たちがプッシュしたいレシピを、各月2品ずつピックアップしました。
1月① はんぺんれんこん鶏つくね
子どものお弁当にもオススメ。とても食べやすい味に仕上がっています。調理時間: 20分 冷蔵保存: 5日 フライパン
時間がたってもふんわりおいしい。れんこんをしっかりすりおろすことがポイントです。
1月② 手羽中の甘辛から揚げ
ご飯に合うのはもちろん、おつまみにもぴったりな手羽中の定番おかずです。調理時間: 20分 冷蔵保存: 5日 フライパン
じっくりと揚げ焼きにした手羽中に、醤油ベースの甘辛だれとごまをからめました。
2月① 手作りハヤシライス
身近な材料で作り方も簡単。たまねぎもまるまる1個入っています。調理時間: 20分 冷蔵保存: 5日 フライパン
トマトの少し酸味がきいた、旨味たっぷりで甘味あるソースでご飯がすすみます。
2月② きのこのサンラータン
旨すっぱ辛いのがクセになります。シメで雑炊にしたりしても最高です。調理時間: 20分 冷蔵保存: 5日 鍋
からだの芯から温まるような、きのことしょうががたっぷり入ったスープです。
3月① 鶏むね肉のみぞれ煮
身近な材料で作り方も簡単。たまねぎもまるまる1個入っています。調理時間: 15分 冷蔵保存: 5日 フライパン
水溶き片栗粉で大根おろしにとろみをつけています。冷めてもおいしいですよ。
3月② 味付きハンバーグ
たねの中に旨味がしっかり詰まっています。ふっくらとおいしい。調理時間: 30分 冷蔵保存: 5日 フライパン
ソースがないので、小さい子どもにあげやすいですし、お弁当にも入れやすいです。
4月① きのことベーコンのマリネ
炒めてからマリネ液にひたすことで、旨味がギュッとつまっています。調理時間: 10分 冷蔵保存: 5日 フライパン
さっぱり感じる酸味がおいしいです。小鉢やおつまみ、お弁当にも使えます。
4月② 小松菜のチャプチェ
小松菜、豚ひき肉、春雨で具だくさん、食べごたえのあるレシピです。調理時間: 15分 冷蔵保存: 4日 フライパン
小松菜から出る水分を春雨がちょうどよく吸ってくれます。食感も楽しめます。
5月① なすとトマトのラザニア風
身近な材料で作れるラザニア風のレシピです。期待どおりのおいしさです。調理時間: 30分 冷蔵保存: 4日 オーブン フライパン
トマトの旨味が凝縮されていて、なすの食感も楽しめます。ギョウザの皮で作れます。
5月② にんじん蒸しパン
おやつや朝食に最適な蒸しパン。蒸し器がなくても、フライパンで作れます。調理時間: 15分 冷蔵保存: 4日 フライパン
すりおろしたにんじんがまるまる1本入っていて、やさしい甘さを感じられます。
6月① かぼちゃの塩バター
かぼちゃの自然な甘みや、バターの風味といった素材の味を感じられます。調理時間: 20分 冷蔵保存: 5日 鍋
葉物サラダにトッピングしたり、マッシュして好きな具材を足したりするのもよいです。
6月② バターチキンカレー
市販のカレールーで作れる、本格的な味わいのバターチキンカレーです。調理時間: 20分 冷蔵保存: 5日 フライパン
バターと生クリーム、トマト缶でコクと旨味はばっちり。時間をかけずに作れます。

イチオシ関連記事
よくあるご質問ページ
いままでにいただいた質問をまとめています。作り置きや料理に関する疑問の参考にどうぞ。


「つくおき」シリーズレシピ本のご紹介
累計110万部突破。これまでに出版した「つくおき」シリーズのレシピ本です。










 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 
 
 
 
 











